カテゴリ:ゴール3



和歌山市と花王がSDGsの一環として海洋プラスチックの調査およびリサイクルに向けての連携協定を締結しました。 東洋医学の世界でも、特にはり灸・鍼灸では、ガイドチューブ(鍼管)・グリップ(鍼柄)の部分でプラスチックを使用している企業もある。 しかし、医療機器は基本的に医薬容器・輸血用バックなどの非感染性医療廃棄物で使用するプラスチックの一部を除き、感染性医療廃棄物は原則安全性の面から再利用ができません。 そのため、多くの場合、感染性廃棄物は専門の業者を介してマニフェストにより焼却などの処理がされます。 また、一部再利用される部分もリサイクル燃料RPFなどの固形燃料として再利用されるため使えない物が多い。注射針や鍼灸などで製品として使用される部分は医療廃棄物として使用できないにしても、製造で生まれるランナー部分(プラモデルの枠みたいなところ)は樹脂として強度などの問題で製品製造の再利用が難しく廃棄するのがほとんどである。 この部分を、再利用プラスチックの食器などの製造ができないか・・・?? そんな妄想をしている。

学び場とびらのオーバーエージ枠インターン生になりはや2か月・・・ SDGsの勉強の機会を得て折角なら勉強しようと思いSDGsターゲットファインダーを片手に2030年に向けたSDGsを学べば学ぶほどにある思いが出てくる・・・ 「はり灸・鍼灸をはじめとした伝統医学、いわゆる東洋医学ってメチャクチャSDGsなんではないか??」 という思いだw そもそも私が明治鍼灸大学に入学した20年前に、後に師匠になると当時学部長の矢野忠先生が 「鍼灸はエコロジーな医療なのです。」 と開口一番にあいさつの中でおしゃっていた。 東洋医学は自然にあるものを活かして、心身の内面から調整する技術であり、 その理論体系は、薬や道具がなければ、周辺にある物を活用すれば簡単にできる。 そんなことも書いていこうと思っています。 参考までに東洋医学の定義は、 大塚恭男(Yasuo OHTSUKA, 1930-2009)の解説によると日本語で使われている東洋医学(TOYOO IGAKU)は「古い時代に中国から導入された医学が、長い時代を経て日本的な修飾を経つつ体系化された医療体系のことである」

南デンマーク大学のエバ・コーリングによると、医療デザインにおいて最も重要なのはデモクラシー(民主主義)だと説いている。北欧文化の根底にある民主主義にたいするアイデンティティーがそうさせていると思われる。 通常デザインというと、ユーザーによって使いやすいなどのUX・UIなどが最重要ポイントである。 医療デザインにおいてデモクラシーという考えが横たわっていることにより 使いやすいデザイン=使う人の人権を守る ということにつながるのだと認識した。 学生時代に医療面接などの授業でインフォームドコンセントなどを学ぶ際に、なぜこの様なロールプレーイングをするのか??その意味が分からなかったが、そもそも患者の人権を守ることに主軸を置いたデザインが根幹にあったことを数十年たって気がついた。 また、コーリングは、この様にも述べている。 デザインを実践することで患者様の役割と権利をもう一度見つめ直すことが可能となり、それによって患者が飲酒的権利を持つため、現実的で新たな方法を作り出すことができる。市民が参加するデモクラシーの視座は、政治的参加と政治的意思決定プロセスの領域を広げ、例えば、職場

梨は漢方薬の原料となる生薬で咳・のどの痛みという時に効果があり、風邪気味などの時は、そのまま食べるだけでなくペーストにしてお湯で割るなどして摂取すると飲みやすく効果的です。中国では梨が出回ると秋梨膏と呼ばれる梨のシロップが作られます。ということで秋梨膏を今回は作成しました。秋梨膏は四つ切りやサイコロ状に切って煮込んだり、絞り汁だけを煮込む方法など各家庭でいろいろな作り方があります。今回は子供も楽しめる果肉とシロップが楽しめる一口大で作ってみました。 ※最初はサングリアを作成しようと思いましたがみんなで楽しめるモノがいいので秋梨膏にしました。 <材料> 梨 3キロ (6個) はちみつ 500g 氷砂糖 500g 水 2,000cc

国連開発計画(UNDP)では、「SDGs目標3:すべての人に健康と福祉を」を次のように解説しています。あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する。ミレニアム開発目標(MDGs)の策定以来、幼児死亡率の引き下げ、妊産婦の健康改善、HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病対策の分野では、歴史的な成果が得られました。1990年以来、予防可能な病気による子どもの死者は50%以上減少しています。妊産婦の死者も全世界で45%減少しました。HIV/エイズの新規感染者数も2000年から2013年にかけて30%減少したほか、620万人以上がマラリアから救われています。 この素晴らしい進捗にもかかわらず、5歳の誕生日を迎えられずに命を落とす子どもは依然として600万人を超えています。毎日、はしかや結核など、予防可能な病気で1万6000人の子どもが命を失っています。妊娠と出産によって生じる合併症で死亡する女性の数は1日数百人を数え、開発途上地域の農村部では、医療専門家の付き添いのある出産件数が全体のわずか56%に留まっています。